【妊娠性歯肉炎】赤ちゃんにも影響!?妊婦の歯周病によるリスク

歯周病専科 - 歯周病にならないための予防と治療方法
トップへ戻る
  • 歯周病専科トップへ
  • 歯周病の原因
  • 歯周病の歯磨き粉
  • 歯周病の症状
  • 歯周病予防
  • 妊娠性歯肉炎
  • 口臭予防原因治療法
  • 歯周病治療
  • 歯周病予防の歯磨き方法
  • 歯周病と糖尿病
  • インプラント周囲炎
グリーン歯科クリニックはこちら
  • グリーン歯科(倉敷イオン)
  • 山手グリーン歯科(総社)
【妊娠性歯肉炎】赤ちゃんにも影響!?妊婦の歯周病によるリスク

妊娠中は歯だけでなく歯肉にも注意して!

「妊娠中は虫歯になりやすい」とか「妊娠すると歯がダメになりやすい」などと耳にすることが多いかもしれません。妊娠中に口の中の健康状態が悪くなりやすいのは事実ですが、「赤ちゃんにカルシウムを取られちゃうから」という理由は違っています。

妊娠中の歯のトラブルは、主に次のような原因で起こっています。

  • 嗜好の変化
  • 食生活の変化(食事の回数の増加など)
  • ホルモンバランスの影響で唾液分泌が減少する(口腔内が酸性に傾きやすくなる)
  • つわりで口腔内の清掃がおろそかになりやすい

しかし、妊娠中に注意しなければならないのは、歯だけではありません。歯肉の健康状態にも注意が必要です。

妊娠中に起こりやすい歯肉炎「妊娠性歯肉炎」とは

妊娠中は、ホルモンバランスの変化によって歯肉炎が起こりやすくなります。妊娠性歯肉炎は、一般的な歯肉炎と同様、痛みがありませんから、症状に気付きにくく進行させやすいという特徴があります。

主な症状

  • 歯肉の色がピンク色から赤っぽくなる
  • 歯肉の腫れ
  • 歯肉の出血

歯磨き時の出血や歯茎の腫れなど、目に見える症状もありますが、痛みはありません。そのため、放置してしまう人も多いです。

起こりやすい時期

妊娠初期に起こる人が多いです。もともと歯肉炎や歯周病のある人は、この時期に悪化させてしまうこともあります。

治療方法

妊娠中は、歯科治療を避けたいところかもしれません。特に、つわりがある時期の治療は困難でしょう。
口の中を清潔に保つことで症状は改善されるので、歯磨きを徹底することが必要です。

歯科治療が可能な場合には、スケーリング(歯石除去)やクリーニング(プラーク除去)などのプラークコントロールを行います。

予防方法

妊娠中は歯肉炎になるリスクが高くなりますが、プラークコントロールがしっかりできていれば、歯肉炎が起こることもありません(歯肉炎になったとしても、軽度で済みます)。

進行すると…

妊娠性歯肉炎が進行して歯周病になってしまうこともあります。出産後も歯肉炎の症状が続き、歯周病に行こうするケースもあります。

歯周病が妊娠・出産に及ぼす影響

歯周病は歯槽骨を吸収し、歯の脱落をも招く恐ろしい病気ですが、妊娠中は特に注意が必要です。
歯周病菌は、赤ちゃんにも悪影響を及ぼしてしまうのです。

歯周病は、低体重児や早産のリスクを高めることがわかっています。歯肉炎だけでなく歯周病も、痛みはほとんどなく、症状に気付く頃には、すでに進行してしまっているケースも少なくありません。
日頃の歯磨き(プラークコントロール)はもちろん、歯磨き時の出血や歯肉の腫れなど、症状に気付いた時には歯科医に相談することも必要です。

妊娠中歯肉にできる良性腫瘍「妊娠性エプーリス」

妊娠中の歯肉のトラブルには、歯肉に良性の腫瘍ができる「妊娠性エプーリス」というトラブルもあります。妊娠性歯肉炎に比べ発生頻度は低く、出産後自然に消えるケースが多いことから、それほど心配要らないと言えますが、妊娠性エプーリスができた場合には、念のため歯科医院で診てもらうと安心でしょう。


歯周病専科 - 歯周病にならないための予防と治療方法

Copyright (C) 2013 歯周病専科 All Rights Reserved.