インプラントとは、体内に埋め込むタイプの医療機器を指した言葉で、歯科医院では人工歯根として活用されていますが、広くはペースメーカーや整形外科のシリコンもインプラントに当てはまります。
病気や怪我など、なんらかの原因で歯を失った際に歯根の役割を果たしてくれるインプラントですが、治療後のケアを怠ってしまうと思わぬ疾患を招くことになってしまいます。
インプラント周囲炎とは、治療後のインプラント周辺に炎症が起こる疾患です。必ずしも痛みを伴わない為いつの間にか症状が進行し、インプラントが脱落してしまうこともあります。「気づいた時には重症になっていた」とならないためにも、インプラント周囲炎の症状や予防法を学んでいきましょう。
インプラント周囲炎の直接的な原因は、歯周病菌に感染することですので、その症状も歯周病と同じです。代表的な初期症状は歯肉の炎症や歯周ポケットの拡大で、それからインプラントを支える歯槽骨へと炎症が広がり、骨を溶かしてしまいます。
歯周病と症状は同じといっても、症状の進行速度は決定的に違います。インプラント周囲炎はあっという間に症状が進行し、気付いたときには歯槽骨や顎骨が吸収されてしまい、最悪の場合はインプラントが脱落することがあります。人工物であるインプラントには、天然歯にある「歯根膜」と呼ばれるバリア機構がないため、1度発症してしまうと症状が急速に進んでしまうのです。
また、自覚症状も薄く、特に喫煙者は歯茎が常に炎症を起こしているため気付きにくいのが特徴です。「痛みも出血も少ないから、病院はまた今度」というように、悠長に構えていると取り返しのつかない所まで進行してしまう可能性があります。インプラント歯周炎が疑われる場合は、速やかに歯科医院を受診するようにしてください。
インプラント周囲炎の治療法はクリニックによって様々で、細菌の繁殖を予防するためのプラークコントロール指導からはじまり、殺菌療法や抗菌療法が試される場合がほとんどです。それでも症状が良くならない場合は、外科手術によって炎症部分の切除や再生療法を試すこともあります。
どの治療法にも共通して言えるのは、菌の繁殖を防いで、インプラント周囲の菌を死滅させるということです。歯肉を切開する外科手術ではより根本的な治療が可能となりますが、早めに受診すれば軽い歯肉炎とさほど変わらない治療で済みます。
インプラント歯周炎の直接的原因は、歯周病菌という細菌に感染することで発症しますが、間接的原因は色々考えられます。ご紹介する主な原因3つを把握して、インプラント周囲炎にならないよう意識しましょう。
インプラント周囲炎は通常の歯周炎と同様に、歯磨きを雑に行ったり、口内の衛生環境を良好に保つ努力を怠ったりすることで、インプラント周辺に細菌が繁殖してしまいます。インプラント治療後は、必ずホームケアの仕方や大切さが説明されますが、日を置くと気が抜けてしまう患者様が多いようです。
そもそも、不十分なホームケアや不摂生で自分の歯を失ってしまう方も少なくありませんので、治療前と変わらない方法や頻度のケアを行っていると、再度治療を受けることになってしまいます。
また、手術直後は傷が塞がっていないため、歯を磨くことに不安を感じて、歯磨きをしない患者様もいます。しかし、特にダメージを受けやすい期間に口内環境が悪化してしまうと、インプラント周囲炎になりやすくなるので、傷口には触れないように歯を磨きましょう。
歯科医院での定期メンテナンスに行かないことも、インプラント周囲炎になる一因です。ホームケアだけでは、歯垢や歯石から完璧に自分の歯を守るのは難しいので、「丁寧に歯磨きしているから大丈夫」といって定期メンテナンスを受けないでいると、インプラント周囲炎を発症してしまうケースも少なくありません。
もちろん、だからといってホームケアを怠ってよいという訳ではありません。患者様ご自身が行うホームケア、歯科医院で受けるプロケア、このどちらが欠けてしまっても口内トラブルが起きやすくなりますので、面倒くさがらずにきちんと行いましょう。
インプラント周囲炎の主な原因は、不十分なホームケアや定期メンテナンスであることが多いのですが、必ずしもそれだけではありません。口腔ケアを怠る以外にも、喫煙や糖尿病がインプラント周囲炎の原因になることもあるのです。
また、糖尿病と歯周病は互いに影響を及ぼし合い、双方の症状を進行させてしまいます。体内の血糖値が高い状態は歯根の吸収を促進し、歯肉が炎症を起こしていると血糖値のコントロールが難しくなってしまいます。インプラント周囲炎は歯周病よりも進行速度が速いのですが、糖尿病を患っていると、更に病状が悪化しやすくなります。
そのため、糖尿病などの疾患がある方は、治療を受けるリスク、治療後のリスクについて歯科医とかかりつけの医師としっかり話し合い、ホームケアにも人一倍気を配る必要があります。
インプラント周囲炎になる原因は、口内環境の悪化による細菌感染です。そのため、インプラント周囲炎の予防には、丁寧なホームケアが重要になります。そもそも、歯磨きの仕方や頻度が不十分だったために、インプラント治療を受けることになった患者様も多いので、歯科医院でプラークコントロールについてしっかりと指導を受けて実践することが肝心です。
また、併せて生活習慣の改善を行うことも必要です。不規則な生活は歯や口内の健康を損なうことに繋がり、生活習慣病と相互に悪影響をもたらすこともあります。せっかくインプラント治療によって歯が綺麗に並んでいるのですから、また失うことないよう、丁寧に扱うよう心がけましょう。
Copyright (C) 2013 歯周病専科 All Rights Reserved.